- 06/10 ぶー太郎 さんより「セゾンインターナショナルVISA」についての情報が投稿されました。
- 04/09 にっしー さんより「三井住友ゴールド(NL)」についての情報が投稿されました。
携帯電話の延滞
昨今の携帯電話の購入方法の一つに、分割で購入する方法があります。実はこれ、れっきとした割賦契約(個別のクレジット契約)なのです。 したがって、このような契約で携帯電話を購入した場合、割賦の返済中に遅延が発生してしまうと、信用情報に悪影響を与えます。
このことを理解せずに、ブラック状態になってしまう方が急増しているので、注意喚起のために、いかに重要なことなのかを解説したいと思います。
分割で購入するという事
まず、携帯電話を分割で購入するという事を詳しく見てみましょう。
分割払いは、携帯を購入する際に選択できる、端末の支払い方法の一つです。他に現金やクレジットカードなどで一括購入も選択できますが、分割はまとまったお金が不要なこと、しかも手数料が無料であるため、人気の支払い方法のようです。
分割を申し込むと、キャリア・またはキャリアと提携している会社が審査を行います。この際個人信用情報機関の情報も閲覧するので、信用情報に問題のある方は、この審査が通りにくくなります。ここで否決されてしまった場合は、残念ながら分割で購入することはできません。
通った人だけが分割で購入することが出来るわけですが、その際に「成約情報」が個人信用情報機関に登録されます。一般的には12回~24回にわけて、通話料などの使用料と併せて支払うことになります。
延滞すれば、信用情報に傷が付く
「成約情報」が個人信用情報機関に載るという事は、つまりはクレジット契約をしているということです。
多くの方は、クレジットで延滞したら、信用的に問題になることはご存じだと思います。例えばクレジットカードで支払の遅延が発生すると、その事実が個人信用情報機関に載ってしまい、他のクレジットカードの申込みの際に影響を与えます。
それと全く同様に、割賦で購入した携帯電話の料金を延滞してしまった場合も、信用情報に掲載されてしまうのです。
信用情報は解約から5年残る
ここで補足をしたいのですが、クレジットの契約は、その契約が完了後、そのままの状態で5年間残ります。中でもCICは、解約時の過去24ヵ月分の入金状況が掲載されています。
普通のクレジットカードであれば、万一延滞しても24ヵ月がすぎればその情報を押し出してしまえます。しかし、携帯電話で延滞をした場合、最大でも24回の支払で強制的に完了してしまいますから、遅延情報を押し出す前に完了になってしまいます。先ほどのとおり、完了から5年は入金状況が残りますので、かなりの長期間、その事実を消すことができなくなる可能性があります。
ですから、「ケータイが遅れてもちょっとだけケータイが止められるだけだからいいや」と軽い気持ちで延滞を繰り返してしまうと、大変なことにもなりかねません。例えば、クレジットカードが作れなくなったり、住宅ローンが組めなくなったり、持っているクレジットカードまで強制解約されたりなどです。
クレジットカードで延滞するのも、携帯で延滞するのも、心情的に言えば前者の方が重大そうに感じます。しかし、信用情報の観点からすればどちらも同じなのです。
たかが携帯と思わずに、絶対に延滞しないようにしたいものですね。
ブラック状態の方が、1年半で7倍に
参考までに、3ヵ月以上支払を滞納し、俗に言うブラックリスト状態になってしまった人は、2010年6月の21万人から、昨年末の145万人へ跳ね上がったそうです。
※参考URL
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120411-00017029-diamond-bus_all
その背景は、正に携帯電話の割賦販売が普及してきたことによります。以前は、0円ケータイと呼ばれるような激安端末が多く、分割で購入する機械はなかったのですが、現在は高い端末を割賦で買うことが当たり前になりました。
加えて、最近はスマホ(スマートフォン)などを始め、高額な端末が増えたため、分割のニーズが強まったようです。たったの1年半で3ヵ月以上の延滞が7倍というデータは、携帯電話のせいであることは間違いなさそうです。
この事実を、私たちはしっかり認識し、気をつけたいものですね。
携帯電話でクレジットヒストリーを作る
本ページでは携帯電話の延滞について注意しなければならないことを書きましたが、違う見方もあります。それは、分割を延滞せずにきっちりと支払っていれば、多少なりともクレジットヒストリーに繋がるということです。
これに関しては、クレジットヒストリーの作り方カテゴリの、携帯電話の割賦のページでご紹介しています。